4月に読んだ本

興味の傾向は3月に読んだコーチングの基本にかなり引っ張られてる感じがします。
今月は図書館で平積みされててパッと借りた2冊を読了。
著者が同じこの2冊には共通しているところがあって 「考えること」も「知りたいことを話させること(質問力)」もスキルであり、 習熟させていくさせていくものという考え方にある。(教育畑の人らしい表現だし、読みすすめていくと納得感がある。
更にもうひとつ共通するポイントがあって一つの考え方に対してそれを複数の座標軸で表現して整理していくのもよくやるし、わかりやすい。これは結構パクりたい。

以下、質問力の感想。

大半を占める過去の対談を引き合いに「この質問はこういう文脈があって成り立っていて高等」とか、 "「同意」「うなずき」で相手に沿う"みたいなテクニック系の話はそれなりの納得感がありつつも退屈。 ただ日頃面談をするものとして、

質問力の無さを決定づけるのは勉強不足である。相手に関する情報がなければいい質問はできない

と言われれば身が引き締まる思いして、

現在の文脈に沿い過去の経験世界にも沿う質問 相手の思考を整理させていく質問 相手の専門性を尊重する質問

あたりは「(ムム、アレンジして使えるかも知れへん)」というような学びもあった。
こっから実践質問力おじさんになる。

考え方の教室 (岩波新書)

考え方の教室 (岩波新書)


質問力 ちくま文庫(さ-28-1)

質問力 ちくま文庫(さ-28-1)